インターネットの知識

【図解】v6プラスとは?対象のプロバイダやメリットを解説

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、ろいむ(@roim_blog)です!

こちらの記事ではv6プラスの概要について説明を行っています。

v6プラスの概要やメリット、デメリット、対象のプロバイダについて細かく解説しています!

v6プラスというものを詳しく知りたい方はぜひ最後までご覧ください!

v6プラスとは?

v6プラスとは、IPv4とIPv6の両方のサービスに接続するために開発された接続方法のことです。

これまではPPPoEを用いてインターネットに接続していましたが、IPoEの普及により低速なPPPoEの普及率は低下しました。

ただしこの問題としてIPoEでは「IPv4通信のサイトに接続できない」という問題が起きました。

そこで開発されたのがIPv4とIPv6の両方に接続可能なv6プラス、別名をIPv4 over IPv6です。

有栖
…ん?

いえいえ、そうなってしまう気持ちも大いにわかります。

そこで今回は図解して解説してみました!

ぜひ下記画像を参考にしていただけたらわかりやすいと思います!

v6プラスの説明-1

v6プラスの説明-2

v6プラスの説明-3

v6プラスのメリット

v6プラスには、2つのメリットがあります。

それが以下のメリットです。

v6プラスのメリット

  • 高速になる
  • 通信が安定する

IPoEを利用しているので、従来のPPPoEより素早くインターネットと通信できるようになります。

同様に素早くインターネットに接続できることで安定した通信が可能になります。


IPoE→網終端装置を利用せず、直接インターネットに接続するという方式
PPPoE→網終端装置でデータをまとめ、インターネットに接続するという方式

v6プラスのデメリット

v6プラスには、2つのデメリットがあります。

それが以下のデメリットです。

v6プラスのデメリット

  • 追加料金が発生する場合がある
  • ルーターが対応していない場合がある

v6プラス自体、通常とは異なる通信方式であるため別途契約する必要があります。

最初からオプションとしてついている場合は追加料金が発生しません。

v6プラスを利用するにはルーターを買い替えなければならない可能性があります。

下記の大手メーカーよりv6プラスに対応しているかご確認ください。

BUFFALO:https://www.buffalo.jp/

NEC(Aterm):https://www.aterm.jp/product/atermstation/

ELECOM:https://www.elecom.co.jp/

v6プラスに対応しているプロバイダ

v6プラスを使いたいと思っていても、対応していなければ使うことはできません。

下記に表示している有名なプロバイダ12種類がv6プラスをご利用になれます。

ぜひチェックしてみてください!

auひかり
BIGLOBE光
enひかり
J:COM
NURO光
OCN光
So-net光
コミュファ光
ソフトバンク光
ドコモ光
フレッツ光
楽天ひかり

※記載していないプロバイダでも利用できることがあります。

v6プラスを使ってるのに、IPv4が使えない

篠崎
v6プラスで接続しているのに、IPv4で接続できない…

というお悩みを抱えてはいませんか?

そんな悩みはルーターをリセットするだけで直るかもしれません。

ルーターのリセット方法は下記の手順で実施できます!

ルーターのリセット方法

  1. 通信を切って問題ないかを確認
  2. ルーターのコンセントを抜く
  3. 10~20分ほど放置
  4. 経過したらコンセントを接続

たったこれだけでリセットすることができます!

もし通信速度が不安定だったり接続ができなかったらリセットしてみましょう。

v6プラスのオススメルーターをご紹介!

もし現在利用しているルーターがv6プラス(IPv4 over IPv6)に対応していない場合は買い替える必要があります。

下記記事にてv6プラス対応ルーターをご紹介していますので、お時間があればチェックしてみてくださいね♪

v6プラス対応のおすすめルーター5個をメーカー別でご紹介

続きを見る

v6プラスの確認方法は?

v6プラスに接続できているか確認してみましょう。

下記のサイトより現在の接続状況を把握できます!

もし心配なら使ってみましょう。

http://v6v4.net/

テスト結果が下記のように表示されると思います。

接続状況

結果画面の下の「こちら」と書いてある箇所をクリックするとv6プラスに対応しているか確認できます!

v6プラスの確認画面

ぜひ使ってみてくださいね♪

まとめ

今回はv6プラスについて解説しました。

v6プラスのメリットについては下記の通りになります。

v6プラスのメリット

  • 高速になる
  • 通信が安定する

v6プラスのデメリットについては下記の通りになります。

v6プラスのデメリット

  • 追加料金が発生する場合がある
  • ルーターが対応していない場合がある

ルーターのリセット方法については下記の通りになります。

ルーターのリセット方法

  1. 通信を切って問題ないかを確認
  2. ルーターのコンセントを抜く
  3. 10~20分ほど放置
  4. 経過したらコンセントを接続

v6プラス接続の確認方法については下記の通りになります。

接続状況の確認方法

  1. http://v6v4.net/へ移動
  2. 結果を確認

最後までお読みいただきありがとうございました!

v6プラスの仕組みや対象プロバイダについてご理解いただけましたでしょうか?

v6プラスにすると追加料金が発生することがありますので注意して利用しましょう!

もしv6プラスに関して分からないことがありましたら、以下より気兼ねなくご相談くださいね♪

お問合せフォームへ

-インターネットの知識
-, ,