インターネットの知識

【低速バイバイ!】PCをIPv6で高速化!やり方を画像付きで解説!

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、ろいむ(@roim_blog)です!

インターネット回線、低速で困っていませんか?

動画の読み込みに20秒ぐらいかかったり、ゲームの読み込みが遅かったり…

せっかくインターネットを楽しんでいるのにこれじゃ楽しめませんよね。

でも、そんな遅いインターネットとも今日でお別れしましょう!

今回はインターネット通信規格を「IPv4からIPv6へ変更する方法」を解説していきます!

この記事を見て快適なインターネット環境を手に入れましょう!

IPv6にするメリットってあるの?

IPv6にするメリットは、ズバリアドレスが約340澗あることです!

340澗というのは、3.4×10^38となりますが、訳が分かりませんよね…

簡単に説明すると、ネットの使用制限が要らない!→たくさんの端末をインターネットに使用しても混雑しない!ということです。

まずはじめに…2つの注意点!

さっそくIPv6に変更する方法を解説していきたいところですが、以下の場合は変更しても意味がありません…

こんな場合は意味がない!

  • プロバイダーがIPv6に対応していない
  • ルーターがIPv6に対応していない

注意点1.プロバイダーがIPv6に対応していない可能性がある

注意点として、インターネットプロバイダーがIPv6に対応していない可能性があります。

IPv6へ変更する作業をしても意味がない場合がありますので以下の判定サイトでチェックしてみましょう!

判定する

下記のように表示されればOKです!

もしIPv4と表示された場合、IPv6に対応したプロバイダーにするほうがいいです。

当サイトではIPv6対応+月額料金激安なプロバイダーをご紹介していますので、ぜひ以下のボタンでチェックしてみてくださいね♪

GMO光アクセス限定ページをチェック!

注意点2.ルーターがIPv6に対応していない可能性がある

注意点として、ルーターがIPv6に対応していない可能性があります。

ルーターでWi-Fiや有線で接続してインターネットを使用していますが、このルーターがIPv6に対応していない可能性があります。

以下のページにてお使いのルーターがIPv6に対応しているか記載されています!

製品名が記載されてあるかをチェックしてみてください!

JPNEより引用:https://www.jpne.co.jp/service/v6plus/

IPv6に変更しよう!

上記の問題に該当しなかったのなら、さっそくIPv6に変更していきましょう!

まず、検索ボックス(赤枠)で「ネットワーク接続の表示」と入力します。

ネットワーク接続の表示

ネットワーク接続の表示」と書いてあるアプリが表示されるので、クリックして次に進みます。

進むと以下の画面が表示されます。

ネットワーク接続

イーサネット」と書いてあるところを右クリックします。

するとメニューが表示されるので、「プロパティ」をクリックしましょう!

イーサネット

赤枠の「インターネット プロトコル バージョン 6(TCP/IPv6)」にチェックをいれましょう!

イーサネットのプロパティ

もしチェックが入っているようでしたらそのままでOKです!

チェックを確認したら、下部のOKボタンをクリックして、ほかのウィンドウも閉じましょう。

これでIPv6の設定はOKです!

まとめ

いかがでしたでしょうか?

これだけでめちゃくちゃ速くなる!ということは言えません。

契約中のプロバイダー、住んでいるところ、天候、ルーターやパソコンなど…色々なものが回線速度に関係しています。

もし高速になったらラッキーぐらいに思っておきましょう!

もしご不明点があればひかるねっとの公式LINEにてご質問ください!

以下のボタンより追加してくださいね♪

公式LINEで質問する

-インターネットの知識