インターネットの知識

光回線の速度を測ろう!測定方法や診断を行う基準を解説!

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、ろいむ(@roim_blog)です!

光回線の速度の測定方法でわからないことはありませんか?

速度の測定方法や速度の診断結果の見方とか…

色々な指標がありますのでわかりづらいと思います。

今回は、光回線の速度測定方法から良し悪しの基準を解説しています!

光回線の速度でお悩みの方はぜひご覧くださいね♪

光回線の速度測定方法のやり方は?

ご自身が使用中の光回線の速度、気になりますよね…

有栖
YouTubeの読み込み時間が長いんだよね…
篠崎
ゲームで遅延がある気がする…

なんて方は尚更気になってしまうと思います。

そこで光回線の速度の測定方法を解説していきます!

速度の測定方法は以下の方法で実施することができます。

測定は下記サイトより実施可能!

光回線の速度は下記のサイトより測定することができます!

SPEEDTEST:https://www.speedtest.net/ja

こちらのサイトですが、無料で何回でも速度を測定することができます。

Wi-Fi(無線)、イーサネット(有線)の両方とも対応しているため使いやすいです!

真ん中に表示されてある『GOボタン』を押すだけで実施できるので、ぜひお試しください。

回線速度の診断方法は?

回線速度はどれぐらいが平均?

光回線の速度はどれぐらいが良いと言えるのでしょうか?

Wi-FI(無線)、イーサネット(有線)によって基準が違ってきますので、別々で解説します。

まずWi-Fi(無線)ですが、50Mbps以上あれば快適といえます。となります。

次にイーサネット(有線)ですが、100Mbps以上あれば快適といえます。

上記はあくまで基準であり、時間・環境・プロバイダなどの要因により速くもなりますし遅くもなります。

いわゆる基準として考えて頂けたらと思います!

Wi-Fi(無線)の基準 イーサネット(有線)の基準
約50Mbps 約100Mbps

もし上記より遅いという方はもしかするとADSL(電話回線)で接続していたり、ルーターが古い可能性があるのでご自身の通信環境をご確認ください。

※インターネット障害の可能性もあるので契約先をご確認ください。

まとめ

今回は光回線の速度測定方法について解説しました。

速度の測定方法については以下の通りになります。

速度測定方法

測定サイト(https://www.speedtest.net/ja)へ移動しボタンを押す

回線の診断方法については以下の通りになります。

診断方法

  • Wi-Fi(無線)なら→約50Mbps以上がグット!
  • イーサネット(有線)なら→約100Mbps以上がグット!

最後までお読みいただきありがとうございました!

ネットサーフィンする場合はあまり気にならないと思いますが、動画を見るときやゲームをするときは速度が遅いとストレスになってしまいます。

光回線の平均速度より遅い場合は改善することを推奨します。

速度測定のやり方や改善方法で悩む場面がありましたら、以下より気兼ねなくご相談くださいね♪

お問合せフォームへ

-インターネットの知識
-