こんにちは、ろいむ(@roim_blog)です!
Wi-Fiについて詳しく知っていますか?


どちらも間違ってはいませんが…
今回はWi-Fi博士になるべく「メッシュWi-Fi」やメリット・デメリットについて解説していきます!
目次
Wi-Fiとは?詳しく解説!
ではWi-Fiについて解説していきます!
まず前提として、Wi-Fiは無線LANの登録商標です。
接続のことを表すのなら”無線LAN”と言ったほうが正しいです。
ですので


というのは間違いということになります。
ちなみにですが、Wi-Fiの商標(以下のロゴ)がついていない製品に関してはWi-Fi通信を名乗ることができません。
IEEE 802.11nやIEEE 802.11acという規格がたくさんあるわけですが、2018年より番号表記が可能となり規格が誰でも簡単に判別できるようになりました。
もちろんIEEEE 802.11nなどの表記は今後も継続されます。
以下が省略された表記になります。
IEEE 802.11n | 『Wi-Fi 4』という表記が可能になった。 |
IEEE 802.11ac | 『Wi-Fi 5』という表記が可能になった。 |
IEEE 802.11ax | 『Wi-Fi 6』という表記が可能になった。 |
IEEE 802.11be | 『Wi-Fi 7』という表記が可能になった。 |
現在は「Wi-Fi 6」まで対応しています。
では、メッシュWi-FiやフリーWi-Fi、モバイルWi-Fiの違いについて解説していきます!
メッシュWi-Fiとは?Wi-Fiとの違いを解説
ではメッシュWi-Fiについて解説していきます。
メッシュWi-Fiというのは、"回線の増幅のようなイメージ"だと持っていただけたらと思います!

と思ってしまうかもしれません。
そこで、中継器とメッシュWi-Fiの違いを解説しました!
以下が解説図になります。
中継器の接続方法
メッシュWi-Fiの接続方法
上記の違いは、近いほうに接続できるかできないかです。
メッシュWi-Fiは勝手に接続先を変更してくれるため、途切れずに通信することができます!
もし自宅のWi-Fiが場所によって途切れやすい箇所があったら、メッシュWi-Fiにしてみましょう!
フリーWi-Fiとは?
ではフリーWi-Fiについて解説していきます。
フリーWi-Fiとは、その名の通り無料で使用できるWi-Fiです。
フリーWi-Fiを提供している主な場所を挙げるとすると
- マクドナルド
- スターバックス
- 大手コンビニ
などです。
ただ、フリーWi-Fiにはデメリットがあります。
デメリット
- 通信速度が遅い
- セキュリティが緩い
無料なのはありがたいですが、それ故にデメリットがあります。
MacBookを広げてカフェで作業する方がいらっしゃいますが、情報抜かれやすいので要注意です。
フリーWi-Fiを使用するぐらいなら自宅でWi-Fi環境を作るべきです!
モバイルWi-Fiとは?
ではモバイルWi-Fiについて解説していきます。
モバイルWi-Fiというのは"持ち運べるWi-Fi"といえばわかりやすいと思います。
コンセントを接続したり光回線を挿して通信するのではなく、基地局と通信を行います。
※基地局とは以下のイラストのようなものです。
ですので工事不要かつ移動ができるということになります!
通信速度が遅かったり毎月の通信量に制限がある場合があるので注意が必要です。
Wi-Fiを使うメリット
Wi-Fiを使うのにはどんなメリットがあるのでしょうか?
ここではWi-Fi(無線LAN)を使用するメリットについて解説していきます!
メリットは以下の2つです。
メリット
- いろんな端末に対応!
- 付属品が不要!
- 接続が簡単!
では1つずつ解説していきます!
いろんな端末に対応!
Wi-Fiを使用するメリットの1つに、色々な端末に対応していることが挙げられます!
有線接続の場合、スマホやMacBookは対応していません。
Wi-Fiならインターネットに接続できる端末ほぼすべて対応しています!
ゲーミングPCはWi-Fi非対応の場合があるので、無線子機を購入する必要がありますが…
対応端末が多いのがWi-Fiを使用するメリットです。
付属品が不要!
Wi-Fiを使用するメリットの1つに、付属品が不要であることが挙げられます!
有線接続の場合、LANケーブルを購入する必要があります。
ですがWi-Fiならケーブル不要で接続することができます!
無駄な出費やケーブルを配線する手間が省けるのがWi-Fiを使用するメリットです。
接続が簡単!
Wi-Fiを使用するメリットの1つに、接続が簡単であることが挙げられます!
Wi-Fiは以下のステップで接続できます。
接続のステップ
- 設定アプリを開く
- 接続先を選択
- パスワードを入力
たったこれだけで完了です!
有線接続のようにケーブルを繋いで接続する必要がなく、離れた場所であっても簡単にできるのがメリットです。
Wi-Fiを使うデメリット
では、Wi-Fiにはどんなデメリットがあるのでしょうか?
ここではWi-Fi(無線LAN)を使用するデメリットについて解説していきます!
デメリットは以下の2つです。
デメリット
- 通信が安定しない
- 速度が遅い
では1つずつ解説していきます!
通信が安定しない
Wi-Fiを使用するデメリットの1つに、通信が安定しないことが挙げられます。
例えば電子レンジを使用しているとき。
電子レンジは2.4GHzの周波数を発しています。
無線LANも2.4GHzの同じ周波数のため、混線して通信が不安定になります。
ですが現在は2.4GHzの周波数に加えて5GHzの周波数、今後は6GHzの周波数が登場しますので、実質デメリットは解消されます!
古いルーターや5GHz非対応のルーターをお使いの方は最新のモデルを購入することをオススメします。
速度が遅い
Wi-Fiを使用するデメリットの1つに、速度が遅いことが挙げられます。
有線だと約300Mbps出力する僕の家ですが、無線だと約80Mbpsという結果になりました。
80Mbps出力されれば十分ですが、夜の混雑する時間帯だと1Mbpsなんてこともありえます。
※友人に計測してもらった結果です。
有線の場合は距離、障害によるロスがないため高速です。
この問題はメッシュWi-Fi化することで解消されますので、ぜひ記事上部よりチェックしてみてくださいね♪
まとめ
今回はWi-Fiの概要について解説しました。
Wi-Fiについては以下の通りになります。
- Wi-Fiとは→無線LANの登録商標
- メッシュWi-Fiとは→自動で電波を増幅してくれる仕組み
- フリーWi-Fiとは→無料で使えるがセキュリティが緩いWi-Fi
- モバイルWi-Fiとは→光回線を使用しない、電波塔と通信するルーター
Wi-Fiを使用するメリットは以下の通りになります。
メリット
- いろんな端末に対応!
- 付属品が不要!
- 接続が簡単!
Wi-Fiを使用するデメリットは以下の通りになります。
デメリット
- 通信が安定しない
- 速度が遅い
最後までお読みいただきありがとうございました!
Wi-Fi=接続方法ではないということ、Wi-Fiのメリット・デメリットについて詳しく解説しました。
ご自身の環境に合わせて有線・無線を選んでいただけたらと思います!
もし、接続方法で悩む場所がありましたら、以下より気兼ねなくご相談くださいね♪