インターネットの接続に関して

インターネットに接続!機種別の接続方法・切断方法をご紹介!

【PR】本サイトはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

こんにちは、ろいむ(@roim_blog)です!

インターネットに接続しようと思っても、どうやって接続すればいいかわからないと思います。

機種によっても違っているので、たとえパソコンの接続方法を知っていたとしてもiPhoneの接続方法がわからなかったり…

そこで、今回はパソコン・テレビ・Nintendo Switch・iPhone別で接続方法、切断方法を解説しています!

インターネットの接続・切断方法で迷っている方がいらっしゃいましたらぜひご覧ください!

接続方法の種類

インターネットの接続にも、いろいろな接続のやり方があります。

代表的な接続方法は以下の通りです。

代表的な接続方法

  • 有線接続
  • 無線接続

両方とも聞いたことはあるかと思います。

有線接続というのは、LANケーブルを用いた通信方式です。

無線接続というのは、Wi-Fiを用いた通信方式です。

有線接続

無線接続

今回のインターネットの接続方法では、無線接続のやり方で解説していきます。

では、さっそくインターネットに接続する方法を解説していきます!

有線接続でお悩みなら

有線接続とは?機種別の接続方法や接続できない場合の対処法

続きを見る

インターネット接続方法

インターネットへWi-Fiを用いて接続する方法を解説していきます。

解説する機種は以下の通りです。

解説機種

  1. パソコン
  2. テレビ
  3. Nintendo Switch
  4. iPhone

ではさっそく解説していきます!

パソコンの接続方法

パソコンの接続方法ですが、まず最初に『Wi-Fiに対応しているか』を確認しておきましょう。

ゲーミングPCやクリエイターPCなどのデスクトップ型は対応していない可能性があるからです。

もし対応していなかったら、有線で接続するか無線の子機を購入しましょう。

無線子機をチェック

無線に対応していたなら、さっそく接続方法を行っていきましょう!

まず、タスクバーより下記画像のアイコンをクリックします。

インターネットアイコン

クリックすると、接続先がたくさん表示されます。

そこから自分の家のルーターから発信されている電波を選択します。

接続先一覧

どれかわからないというときは、ルーターの『SSID』をご確認ください。

SSIDはルーターの本体か取扱説明書に記載してあります。

選択したらパスワードの入力が求められます。

パスワードを入力

パスワードは『暗号化キー』と書いてある場合もあります。ルーター本体か取扱説明書に記載してあります。

パスワードを入力したら「次へ」をクリックしましょう。

下記のように表示されたら完了です!

接続済み表示

テレビの接続方法

テレビの接続方法ですが、こちらもパソコン同様に『Wi-Fiに対応しているか』で変わってきます。

対応していることを確認したら次の設定へ進みます。

ただ、こちらはテレビによって画面が違ってくるため画像付きで解説することができません。

テレビに表示されているやり方に沿ってやるだけでOKですのでご安心ください!

おそらく質問されるであろう単語については以下をご参照ください。

参考

  • SSID→ルーター、もしくは取扱説明書に記載してあります。
  • パスワード→暗号化キーと書いてある場合があります。ルーター、もしくは取扱説明書に記載してあります。

Nintendo Switchの接続方法

Nintendo Switchの接続方法について解説していきます。

まず最初に、『設定』より『インターネット』を選択します。

『インターネット設定』を選び、接続先を選びます。

接続先を選択

パスワードを求められるので、パスワード、または暗号化キーを入力します。

パスワードは本体か取扱説明書に記載されています。

入力し終わったら『OK』を押しましょう。

下記のように表示されたら接続完了です!

接続完了表示

iPhoneの接続方法

iPhoneの接続方法について解説していきます。

まず最初に『設定』より『Wi-Fi』を選択します。

下記のようにいろいろな選択肢が表示されると思うので、そこから自分の家のルーターから発信されている電波を選択します。

接続先を選択

パスワードを聞かれますのでルーター本体、もしくは取扱説明書に記載してある文字を入力しましょう。

パスワードは暗号化キーと書いてある場合もあります。

入力が完了すると左側にチェックマークが表示されますので、SafariやYouTubeが正しく表示されれば完了です!

入力後画面

接続の切り方は?

接続をなかなか切ることはないと思いますが、何かしらの時に通信を切断したい!と思う時があるかもしれません。

上記と同じ機種で解説していきます。

解説機種

  1. パソコン
  2. テレビ
  3. Nintendo Switch
  4. iPhone

では、さっそく解説していきます!

パソコンの切断方法

パソコンの切断方法について解説していきます。

まず、タスクバーより下記画像のアイコンをクリックします。

インターネットアイコン

クリックすると、接続先がたくさん表示されます。

そこから自分の家のルーターから発信されている電波を選択します。

どれかわからないというときは、ルーターの『SSID』をご確認ください。

SSIDはルーターの本体か取扱説明書に記載してあります。

選択したら、『切断』と書いてあるボタンがあるので、そこをクリックします。

パソコンの切断画面

すると切断されます。

再度接続するときは「パソコンの接続方法」のパスワードが不要なバージョンだと思ってください!

テレビの切断方法

テレビの切断方法ですが、こちらもテレビによって操作方法が異なるので詳しくは説明できません。

取扱説明書にて切断方法が記載されてある場合がありますのでそちらをご参照ください。

Nintendo Switchの切断方法

Nintendo Switchの切断方法について解説していきます。

まず最初に、『設定』より『インターネット』を選択します。

『インターネット設定』より、現在の接続先を選択します。

『設定を消去します。』というメッセージが表示されるので、『消去する』を選択して切断します。

設定消去画面

オンラインゲーム中はホームに戻るだけで切断できますが、対戦ゲーム(スプラトゥーンやマリオカート)などの場合ペナルティが発生しますのでご注意ください。

iPhoneの切断方法

iPhoneの切断方法について解説していきます。

画面右上から下に向かってスライドするとこのような画面が表示されます。

赤丸で囲んである箇所をタップすることで接続が解除できます!

iPhoneの切断方法

まとめ

機種によって接続方法、切断方法は異なりますが入力する内容は同じです。

以下がまとめになります。

ポイント

各機種の接続方法

  • パソコンの接続方法→Wi-Fi対応か確認して実施
  • テレビの接続方法→Wi-Fi対応か確認し、テレビの案内に沿って実施
  • Nintendo Switchの接続方法→インターネット設定より実施
  • iPhoneの接続方法→設定より実施

各機種の切断方法

  • パソコンの切断方法→切断ボタンを押すだけ
  • テレビの切断方法→テレビの案内に沿って実施
  • Nintendo Switchの切断方法→『設定を消去』を押す
  • iPhoneの切断方法→画面右上より切断

インターネットは簡単に接続できるため是非お試しください!

もしなにかわからないことがあればお気軽にご質問くださいね♪

お問合せフォームへ

-インターネットの接続に関して
-