こんにちは、ろいむ(@roim_blog)です!
突然ですが、インターネットの速さで困っていませんか?
- 通信が中断される…
- せっかくいいところだったのに通信が途切れた!
- YouTubeの動画再生までにかかる時間が長くてつらい…
そんな悩みがある方もいらっしゃるのではないでしょうか?
僕もゲームを祝日5時間する身として、回線が遅いのはストレスでしかありません。
今回はインターネットの速度を実際に計測し、必要に応じて改善していきましょう!
目次
今の速度を確認してみよう!
では、まず現状を把握するために現在の速度を確認しましょう。
下記サイトより確認することができます。
測定方法や平均について知りたいことがあれば下記記事にてご覧ください。
測定方法はこちら!
-
-
光回線の速度を測ろう!測定方法や診断を行う基準を解説!
続きを見る
次にどれぐらいの速度が最適値なのかを記載していきます。
早い?遅い?目安の速度は約100Mbps!
インターネットが快適と言える基準はスマホだと約50Mbps、パソコンだと約100Mbpsです。
基準は以下の用途で使用することを前提としています。
基準
- YouTubeを快適に視聴する
- ゲームで障害を感じない
- Webの表示に時間がかからない(サイトにもよる)
上記の場合の目安ですので

という方なら多少遅くても問題ありません!
ただ、遅すぎるとネットサーフィンすらも楽しめません。
遅い場合は改善しよう!速度を上げる方法3選
測定した結果が


という結果になり、目安に到達できなかった方もいらっしゃるかもしれません。
こんな悩みも改善することで数倍速くなる!なんてこともあります。
改善のポイントは以下の3点です。
ポイント
- 有線接続に変更する
- ルーターを買い替える
- 夜だけ遅くなるなら避ける
では、1つずつ解説していきます!
有線接続に変更する
インターネットを高速にする方法の1つに、有線接続に変更することが挙げられます!
こちらスマホは対応していませんのでご了承ください。
無線接続だと、どうしても環境が原因で速度が低下してしまいます。
例えばコンクリートの壁。
コンクリートの壁は電波を通しにくいので通信環境が悪くなりやすいです。
それに無線接続だと距離によって通信ロスが生じてしまいます。
特にオンラインゲームをするという方は、通信ロスが原因で不快な思いをしてしまいます。
ですので通信ロスのない有線接続がオススメというわけです!
パソコンやゲーム機を無線で接続しているなら、ぜひとも有線接続に変えて頂きたいです。
こちらもCHECK
-
-
有線接続とは?機種別の接続方法や接続できない場合の対処法
続きを見る
ルーターを買い替える
インターネットを高速にする方法の1つに、ルーターを買い替えることが挙げられます!
ルーターを使えば有線接続も無線接続もできます。
ただ、経年劣化が気になります。
ルーターの寿命は約5年間なため、それ以上使用しているルーターは性能が大幅に低下している可能性があります。
基本的に買い替える必要が無いと思っていらっしゃるかもしれませんが、10年を超えると通信距離もロスも大きくなります。
ルーター自体もそこまで高価ではありません。
もし使用期間が10年に行きそうだ…という方は買い替えてみてはいかがでしょうか?
夜だけ遅くなるなら避ける
インターネットを高速にする方法の1つに、夜を避けることが挙げられます!
といっても朝仕事に行き、帰ってくるのは夕方~夜だと思います。
そうなってしまうと休日しかインターネットが使用できなくなってしまいますよね…
そんな方は20時~21時を避けるといいです!
20~21時がインターネットの使用量が一番多いためです。
総務省より引用:https://www.soumu.go.jp/johotsusintokei/whitepaper/ja/r02/html/nd252520.html
上記時間帯を避けれない!という方や、不便!という方は高速な回線を選んだり、契約者が比較的少ないプロバイダを選ぶと安心です!
まとめ
今回はインターネット速度の測定と改善方法について解説しました。
インターネットの速度については以下の通りになります。
速度について
- 測定のやり方は?→https://www.speedtest.net/で実施可能
- 速度の目安は?→スマホだと約50Mbps、PCは約100Mbpsが理想。
インターネット速度の改善方法については以下の通りになります。
改善に有効な施策
- 有線接続に変更する(スマホ非対応)
- 10年近く使っていたら、ルーターを買い替える
- 夜の混みやすい時間帯である20時~21時を避ける
最後までお読みいただきありがとうございました!
インターネットの速度は、インターネットを使用している以上気になってしまうと思います。
改善したから確実に良くなるわけではなく、プロバイダ側の障害がある可能性もあるので要チェックです!
もし、改善方法や速度のことで気になることがありましたら、以下より気兼ねなくご相談くださいね♪