こんにちは、ろいむ(@roim_blog)です!
有線接続のメリットやデメリット、ご存じですか?
他にも有線接続したいけどやり方が分からない方はたくさんいらっしゃると思います。
実際に自身もよく理解せずに有線接続していたり…
今回は有線接続の概要と接続のやり方について解説しています!
目次
有線接続とは?必要なものを解説!
有線接続をしたい!と思っていても


という風に、悩んでしまうかもしれません。
ここでは有線接続の概要、有線接続に必要なものを解説しています!
有線接続について
有線接続について解説していきます。
前提として、ここでいう有線接続はUSBケーブルではなくLANケーブルを用いた接続になります。
有線接続は以下の図にて行うことができます。
ただ上記だとスマホやゲーム機が通信できません。
そこで無線接続を行うための「ルーター」が必要になってきます。
こちらもCHECK
-
-
Wi-Fiとは?大まかな概要を初心者にわかりやすく解説!
続きを見る
有線接続のメリットは?
有線接続のメリットですが、以下の2点が挙げられます!
メリット
- 通信が安定する
- 通信速度が向上する
有線接続にはLANケーブルが必要ですが、電波ではなくケーブルで通信することで周囲の環境に影響されない通信ができます。
他にもロスがないぶん通信速度が向上します!
有線接続のデメリットは?
有線接続のデメリットですが、以下の2点が挙げられます。
デメリット
- LANケーブルを購入しなければならない
- LANケーブルを這わせるのが面倒
通信の安定化・通信速度の向上というメリットはあるものの、LANケーブルを購入する必要があったり壁に這わせる必要があるので面倒です。
壁に這わせるのは絶対ではありませんが、見た目が悪いので結局することになります。
といってもデメリットよりメリットのほうが大きいのが事実です。
有線接続に必要なもの
有線接続するには以下の2点が必要になります。
必要アイテム
- LANケーブル
- ルーター(ほぼ必須)
まずLANケーブルですが、モデムから対象機器(パソコンやゲーム機)に有線接続する際に必要になります。
ルーターは絶対必要ではありませんが、スマホやゲーム機・パソコンを無線で接続するなら必要になります。
モデムでは無線接続できませんので、無線接続したい機器があるならルーターを購入しましょう。
補足ですが、ルーターからでも有線接続は可能です!
機種別で有線接続のやり方を解説!
では有線接続のやり方について解説していきます。
解説する機種は以下の3機種になります。
解説する機種
- パソコン(Windows 10)
- Nintendo Switch
- ルーター
Windows10の有線接続の方法
Windows 10の有線接続の方法について解説していきます。
まず、モデムまたはルーターへLANケーブルを接続します。
モデムの場合
ルーター側の場合
接続したらパソコンの背面または側面にある、凸型の端子へと接続します。
デスクトップ右下に下記アイコンが表示されたら接続完了となります!
インターネットを契約したばかりだったり、ルーターを新設したばかりの場合は安定するまで時間がかかります。
特にインターネットを契約したばかりの方は安定するまでに1日ほどかかる場合がありますので注意しましょう!
Nintendo Switchの有線接続の方法
Nintendo Switchの有線接続の方法について解説していきます。
まず、モデムまたはルーターへLANケーブルを接続します。
※Windows10の有線接続の方法を参照
この次が少し厄介でして、Switchは専用のアダプタを買わなくてはいけないんです…!(なにッ!?)
少々お値段が高いのですが、購入するならチェックしてみてください!
上記のアダプタはNintendoライセンス商品となっております。アフィリエイトによる収益を目当てとした他社製品を販売しているページではございません。
さておき、接続方法は以下の流れになります。
接続の流れ
- 専用アダプタを購入
- モデム、またはルーターにLANケーブルを接続
- 専用アダプタをSwitchのUSB端子に挿し、LANケーブルを接続
- Switch本体の設定より「有線接続」を選択
ルーターの有線接続の方法
ルーターの有線接続の方法について解説していきます。
まず、モデムへLANケーブルを接続します。
※Windows10の有線接続の方法を参照
接続したらルーターの背面にある凸型の端子へと接続します。
あとは説明書に沿って接続していけば完了です!
有線接続できない場合の対処法
もしこんなとき…


そんな時は以下の対処法がオススメです!
オススメの対処法
- ルーターの再起動
- 端末の再起動
ルーターをすでに接続していたという方なら、ルーターを再起動することをオススメします。
再起動方法はルーターのコンセントを抜いて30分待機して、再びコンセントを挿すだけでできます!
再起動後は10分ほど不安定ですのでタイミングに気をつけましょう!
ルーターが問題ないなら端末を再起動してみましょう!
パソコンが長時間の使用、または有線接続したことによって不安定になっている可能性があるためです。
再起動をかけたらすぐ直った!みたいなことも多々あります。
再起動も有効な対処法の1つです!
まとめ
今回は有線接続の概要や接続方法について解説しました。
有線接続の概要については以下の通りになります。
- 通信の安定化・速度の向上が可能!
- LANケーブルを購入する必要がある
- スマホやゲーム機を使うならルーターが必要!
機種別の接続方法については以下の通りになります。
- パソコン(Windows 10)→凸型の端子にLANケーブルを接続
- Nintendo Switch→アダプタ購入後、LANケーブルを用いて接続
- ルーター→背面の凸型の端子に接続
最後までお読みいただきありがとうございました!
有線接続をすると通信の安定化に繋がりますし速度も向上します。
通信が不安定な方や通信速度を向上させたい方はぜひ有線接続にしましょう!
もし接続方法でわからない点がありましたら、以下より気兼ねなくご相談くださいね♪