こんにちは、ろいむ(@roim_blog)です!
こちらの記事ではソフトバンク光の解約金についての説明を行っています。
光回線の解約は、結構分からないことがあると思います。
意外なパターンで高額な解約金になる前に解約金の料金を学んでおきましょう!
解約金はいくらぐらい?
結論から言いますと、解約金は状況に左右されます。
下記のような更新期間内だと事務手数料のみの3,300円です。
それ以外の赤色部分に関しましては解約違約金、つまり解約金が追加で発生します。
以下の3プランのうち「自動更新ありの2プラン」が解約金がかかります。
解約料の一覧
- 2年ごとの自動更新あり→期間外解約料が10,450円
- 5年ごとの自動更新あり→期間外解約料が16,500円
- 自動更新なし→期間外解約料が0円
こういう場合は払わなくてOK!
先ほどは軽く触れましたが、解約料が0円になる場合があります。
以下に該当する方は事務手数料3,300円のみでの解約が可能です!
対象になる方
- 更新期間内の方
- 自動更新なしのプランの方
もし上記に該当する方で、解約を検討しているなら早急に対応するのがよろしいと思います。
日割りはできるの?
結論から言いますと日割りはできません!
例えばですが、
- 10月に解約するとして、9月15日まで使用、残りを減額してほしいという場合。
- 10月に解約するとして、9月30日までキッチリ使いたい!という場合。
- 10月に解約するとして、10月1日まで使用、初日以外の残りを減額してほしいという場合。
上記のいずれだとしても満額の解約金を支払う必要があります。
ここで注意なのが、申し込み完了するまでは解約ではないということです。
サポートセンターに電話して「後日かけなおします」と言われるとします。(例えばですよ!)
9月30日に解約申し込みの電話をしたとして、10月1日に解約の手続きを行った場合は10月分の解約金が発生します。
上記のように9月に解約したい!という場合は9月15日以内に連絡をするのがベストです。
遅くなって10月に解約が割り込んだとしても、解約申し込みをしなかった自身の責任であるということをお忘れずに!
サポートセンターの方も同じ人間で、お仕事として対応されています。
クレームを送ることが無いように注意しましょう!
解約の方法について
ソフトバンク光の解約の方法につきましては以下の記事にて記載しております!
サポートセンターの時間や混雑しにくい時間帯を知りたい場合はぜひご覧くださいね♪
-
-
ソフトバンク光の解約方法を解説!返却物や必要なものは?
続きを見る
まとめ
今回はソフトバンク光の解約金について解説しました。
解約金については以下の通りになります。
- 2年ごとの自動更新プラン→期間外解約料が10,450円+3,300円
- 5年ごとの自動更新プラン→期間外解約料が16,500円+3,300円
- 自動更新なしプラン→期間外解約料が0円+3,300円
解約金が発生しない方は以下の通りになります。(事務手数料3,300円が発生します。)
対象になる方
- 更新期間内の方
- 自動更新なしのプランの方
最後までお読みいただきありがとうございました!
日割りをすることができないので、解約するときは早めに連絡しましょう!
もし解約金に関して分からない場面がありましたら、以下より気兼ねなくご相談くださいね♪