こんにちは、ろいむ(@roim_blog)です!
当記事ではソフトバンク光が繋がりにくい理由と、対処法について解説しています。
YouTubeやゲームをしていると、


なんてことになり、嫌な思いをしたことがあると思います。
そうでなければ当記事も見ないと思いますし…
では、なぜ止まると思いますか?
その止まる理由、つまり繋がりにくい理由と、対処法を解説していきます!
ぜひ最後までご覧ください!
目次
ソフトバンク光が繋がりにくい理由
最初に、ソフトバンク光が繋がりにくい理由をお話していきます。
繋がりにくいと思われる理由は下記の3点です。
繋がりにくい理由
- 混雑する時間帯に利用している
- ルーターに不具合が生じている
- 通信障害が起きている
これはソフトバンク光限定というわけではありません。
他社回線でも同様のことが言えるため、今回学んだことは活用して頂けたらと思います!
混雑する時間帯に利用している
繋がりにくい理由として、混雑する時間帯に利用していることが挙げられます。
混雑する時間帯にインターネットを使用すると、どうしても速度が遅くなってしまいます。
混雑する時間帯は20時~22時ぐらいです。
その時間帯に利用しているなら少しずらしてみると良いでしょう!
ルーターに不具合が生じている
繋がりにくい理由として、ルーターに不具合が起きている可能性があります。
ルーターは常時コンセントに接続して使用しているので、負荷が高くなります。
一時的にコンセントを抜いて熱を下げれば、機能が回復しやすくなります。
5年以上使用しているルーターの場合は経年劣化により速度が落ちます。
5年未満ならコンセントを一旦抜き、5年以上ならルーターを買い替えるのがオススメです!
約10分ほど放置しましょう!
通信障害が起きている
繋がりにくい理由として、通信障害が起きている可能性があります。
何かしらの原因で突発的に通信速度が遅くなったり、最悪の場合は通信ができなくなることがあります。
通信障害はどうしようもなく、ただ直るのを待つのみです…
通信障害の情報はソフトバンク光の公式サイトより確認してみましょう!
ソフトバンク光の通信障害情報はこちらから:https://www.softbank.jp/internet/info/maintenance/
ソフトバンク光が繋がりにくいときの対処法
ネットが繋がりにくい理由をお話ししましたが、対処法を知りたいですよね!
理由は分かったとして、歯止めをしない限りはなんども繰り返すだけです。
対処法は下記の2点です。
繋がりにくいときの対処法
- 混雑する時間帯を避ける
- ルーターの再起動・リセットを行う
ぜひ対処法を学習していただけたらと思います!
混雑する時間帯を避ける
繋がりにくいときの対処法として、混雑する時間帯を避ける方法があります。
繋がりにくい理由の所でも解説しましたが、混雑する時間帯は20時~22時です。
その付近の時間帯が利用者が最も多く、通信が混雑する時間帯です。
可能であれば混雑する時間帯を避けてみましょう!
ルーターの再起動・リセットを行う
繋がりにくいときの対処法として、ルーターの再起動・リセットを行う方法があります。
繋がりにくい理由の所でも解説しましたが、ルーターは常時稼働しているため、負荷が蓄積して性能が劣化します。
そこで有効なのが再起動・リセットです!
再起動・リセットすることで放熱、負荷の低減を行うことができます。
簡単にできますので、ぜひお試しください!
-
-
学んで得する!ルーターの再起動・リセットの効果と方法
続きを見る
まとめ
今回はソフトバンク光が繋がりにくい理由と対処法について解説しました。
繋がりにくい理由については以下の通りになります。
繋がりにくい理由
- 混雑する時間帯に利用している
- ルーターに不具合が生じている
- 通信障害が起きている
繋がりにくいときの対処法については下記の通りになります。
繋がりにくいときの対処法
- 混雑する時間帯を避ける
- ルーターの再起動・リセットを行う
最後までお読みいただきありがとうございました!
繋がりにくいのはソフトバンク光だけではありません。
他社回線にも応用できるため、ぜひ覚えておきましょう!
もし分からない対策がありましたら、以下より気兼ねなくご相談くださいね♪