こんにちは、ろいむ(@roim_blog)です!
こちらの記事ではソフトバンク光の解約方法について説明を行っています。
難しいと言われる光回線の解約。
今回はわかりやすくステップでまとめています!
以下の手順通りに行っていきましょう!
目次
ソフトバンク光を解約する
ソフトバンク光を解約するには、解約の電話をする必要があります。
解約は電話を含め、下記の流れで解約をすることができます。
解約の流れ
- 解約する日程を決める
- 撤去工事日を決める
- 乗り換え先があるなら決める
- 解約の電話をする
- 返却物を発送する
- 配線撤去工事
それでは1つずつ解説していきます。
1.解約する日程を決める
あらかじめ、いつ解約するかの日程を決めておきましょう!
現在契約されているプランによっては解約金が発生する可能性があります。
更新月の当月、翌月、翌々月までは解約金が発生しませんので、その期間とうまく合わせるのがベストです。
解約金の詳細については以下の記事をご覧ください!
-
-
ソフトバンク光の解約金はいくらなのか。解約方法も解説!
続きを見る
2.撤去工事日を決める
解約する日程を決めたら、撤去工事日を決めましょう。
多数の方が勘違いするのですが、工事日は解約日とは別です。
注意ポイント
- 解約日→ネットが使用できなくなる日
- 工事日→配線を撤去する工事をする日
という風に、同じ日にする必要はありません。
解約日は何もしなくて問題ありませんが、工事日は立ち合いが必要になる可能性があります。
予定が空いている日を工事日に設定するようにしましょう!
3.乗り換え先があるなら決めておく
もし今後他社のインターネットサービスを使う予定なら、先に決めておいておくべきです。
例えばソフトバンク光からauひかりに変更するとか、ドコモ光に変更するとか…
というのも、次に解説する電話でどこの回線に変更するか質問される可能性があるからです。
乗り換える理由を聞くことで、サービス向上に役立てる企業が多数あります。
嘘をつく場面ではありませんので、引っ越しや料金が高いなど正確に答えましょう!
もし乗り換え先が未定なら下記の回線がおすすめです!
ぜひチェックしてみてくださいね♪
4.解約の電話をする
準備ができたら解約の電話をしましょう!
解約の電話は下記のダイヤルになります。
フリーダイヤルですので安心してご利用いただけます。
電話番号:0800-111-6710
10時~19時までの対応になっておりますのでご注意ください!
5.返却物を発送する
解約の電話が終わりましたら、必要なものを返却する必要があります。
返却するのは以下のものになります。
チェックリスト
- BBユニット(SoftBankのロゴがある白いタワー)
- 地デジチューナー(SoftBankのロゴがある白いタワー)
- 開通前にレンタルした方はSoftBank Air、Pocket Wi-Fi
上記の3点に該当するものがあれば、それが返却物の対象になります。
NTTロゴが印字されている機器に関しましてはNTTより回収キットが送付されるので、そちらに封入ください。(お乗り換えをする場合は機器返却不要です。)
上記付属のケーブル類も忘れずに発送するようにしましょう!
送り先住所
返却物は送付された段ボール、無ければ梱包できる段ボールを購入しましょう。
100円ショップに梱包材は売ってありますので、簡単にお求めいただけます。
下記が送り先住所になります。
送り先住所(SoftBank Air、Pocket Wi-Fi)
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8
ソフトバンク光 貸与品返品センター
送り先住所(上記以外の機器)
〒272-0001
千葉県市川市二俣678-55
ESR 市川ディストリビューションセンター 3階 北棟N8
ソフトバンク返品センター宛
上記はいずれも電話番号の記載は不要です。
開通前にレンタルした機器とBBユニット系では発送先が異なります。
発送の際には以下に注意しましょう。
注意ポイント
- 発送時は元払い(発送者負担になります。)
- 解約日2週間までに必ず返送しましょう。
- ご依頼主欄にはご自身の郵便番号、住所、電話番号を記載しましょう。
送付先には十分に気を付けるようにしましょう!
6.配線撤去工事
最後に対象の方は配線の撤去工事が入ります。
特にご自身が何かをするという心配はありません。
ただ見ているだけでOKです!
工事担当者が伺いますので、おうちの中は綺麗にしておきましょう。
工事にかかる時間は約1~2時間です。
工事が終わりましたら、お気持ちとして缶ジュース類を差し上げると喜ばれますよ!
繋がらない場合…
いざ解約しよう!と思い電話をかけたときに、繋がらなかったらストレスが溜まりますよね…
そこで、繋がらない場合の対処法をご紹介していきます!
下記の対処法をお試しください♪
対処法
- 混雑する時間(12時、17時以降)を避ける
- 平日に電話する
基本的に上記2点を実行するとオペレーターへ繋がります。
それでも繋がらない場合は運が悪いとしか言えません…

と思われるかもしれません。
仕事の休憩を多めに貰い解約の電話を入れるという方法もありかと思いますので、ぜひお試しください!
※電話は約10~30分で終わります。
解約するオススメのタイミング
最初の『ソフトバンク光を解約する』の1番でも触れましたが、解約には解約金が発生します。
必ず支払う必要があるわけですが、安くすることはできます。
解約金の料金につきましては下記の記事をご参照ください!
-
-
ソフトバンク光の解約金はいくらなのか。解約方法も解説!
続きを見る
少しでも解約金を安く済ませましょう!
まとめ
今回はソフトバンク光の解約方法について解説しました。
解約の流れについては以下の通りになります。
解約の流れ
- 解約する日程を決める
- 撤去工事日を決める
- 乗り換え先があるなら決める
- 解約の電話をする
- 返却物を発送する
- 配線撤去工事
電話が繋がらない場合の対処法については以下の通りになります。
対処法
- 混雑する時間(12時、17時以降を避ける)
- 平日に電話する
最後までお読みいただきありがとうございました!
ソフトバンク光の解約は複雑と言われますが、そこまで複雑ではありません。
解約時はこちらの記事をブックマークして、読みたいときに読めるようにしてはいかがでしょうか?
もし解約方法で分からない場面がありましたら、以下より気兼ねなくご相談くださいね♪