こんにちは、ろいむ(@roim_blog)です!
こちらの記事ではソフトバンク光のルーターを使ったWi-Fiの接続設定方法について解説しています。
スマホ、パソコン、それ以外のデバイス別でまとめています。
もし接続方法で困っている方は参考にしていただけたらと思います!
ソフトバンク光ルーターの設定方法
では解説していきます。
まず最初に下記のアイテムがあるかを確認しましょう!
上記のアイテムがあればさっそく取り掛かっていきます。
手順は以下の通りです。
接続手順
1.ホームゲートウェイのコンセントを抜く
2.ホームゲートウェイと光BBユニットを接続
3.ホームゲートウェイ、光BBユニットのコンセントを挿す
4-1.スマホでWi-Fiに接続する
4-2.パソコンでWi-Fiに接続する
4-3.それ以外のデバイスでWi-Fiに接続する
Step1.ホームゲートウェイのコンセントを抜く
まず最初にホームゲートウェイのコンセントを抜きます。
コンセントを抜くことでホームゲートウェイ内部の情報をリセットします。
これをしないと接続が不安定になったり接続自体ができなくなります。
忘れないように注意しましょう!
Step2.ホームゲートウェイと光BBユニットを接続
次にホームゲートウェイ(ONU)と光BBユニットを接続します。
ホームゲートウェイ、光BBユニットは先ほど説明したアイテムです。
下記画像の通りに接続すればOKです!
ソフトバンク光より引用:http://ybb.softbank.jp/support/connect/hikari/yf/w-hikariphone2.html
Step3.ホームゲートウェイ、光BBユニットのコンセントを挿す
接続が完了したら、ホームゲートウェイ・光BBユニットそれぞれのコンセントを挿し込みましょう。
赤丸の箇所が点灯(または点滅)していればOKです!
もし点灯していないのであれば初期不良、または接続ミスの可能性があります。
接続に問題が無ければコンセントを抜いて30分放置する、またはサポートセンターへお問合せしましょう。
Step4-1.スマホでWi-Fiに接続する
Step3の接続が完了したら、Wi-Fiに接続しましょう。
接続方法はQRコードを使用することで簡単に接続できます!
QRコードは光BBユニットに同梱されていますので、そちらを使用しましょう。
Step4-2.パソコンでWi-Fiに接続する
Step3の接続が完了したら、Wi-Fiに接続しましょう。
まず最初に本体のSSID(5GHz帯)の番号を確認しておきます。(○○-5Gと表示されています。)
パソコン画面下のボタンをクリックし、下記画面を表示します。
画面より先ほど確認した番号と同じ選択肢をクリックし、「自動的に接続」にチェックして「接続」をクリックします。
その後ネットワークセキュリティの欄に暗号化キー(PSK-AES)を入力し「次へ」をクリックします。
接続済みの表示がされればインターネットが使用できます!
もしエラーが表示された場合は暗号化キーが間違っている可能性があるのでもう一度確かめてみましょう。
Step4-3.それ以外のデバイスでWi-Fiに接続する
スマホ・パソコン以外のデバイスで、インターネットに接続したい機器の接続方法について解説していきます。
各デバイスにより設定方法が異なります。
Step3の接続が完了したら、Wi-Fiに接続しましょう。
まず最初に本体のSSID(5GHz帯)の番号を確認しておきます。(○○-5Gと表示されています。)
使用したいデバイスのインターネット設定画面に行きます。
設定画面よりSSIDを探します。
光BBユニット本体のSSIDを選択し、暗号化キー(PSK-AES)を入力します。
「接続が完了しました」のような画面が表示されれば完了です!
もし設定できないならSSIDを2Gのほうに変えてみると良いかもしれません。
繋がらない場合の対処法
もし光BBユニット交換後に繋がらない場合は下記の方法をお試しください!
対処法
- ケーブルの接続を確認する
- 接続先を変更する
- 再起動をする
- 公式サイトを確認する
1.ケーブルの接続を確認する
インターネットに接続できないならケーブルの接続を確認しましょう。
ケーブルが抜けていたり、断線していたりしませんか?
接続ができていないと、当然インターネットに接続できません。
繋がらない場合は一度確認してみましょう!
2.接続先を変更する
インターネットに接続できないなら接続先を変更しましょう。
変更の仕方はSSIDを5Gから2Gへ変更するだけでOKです。
5Gと2Gは周波数を表す言葉ですが、周波数が違うだけで電波の飛距離は変わります。
場所によって電波が途切れることが多い場合は2Gへ変更しましょう!
3.再起動する
インターネットに接続できないなら再起動しましょう。
再起動はコンセントを抜くだけでOKです!
約1分放置し、その後コンセントを挿すだけで再起動ができます。
もし接続が不安定、または繋がらないならお試しください!
4.公式サイトを確認する
インターネットに接続できないなら公式サイトを確認しましょう。
突然接続できなくなった場合の原因の1つにプロバイダの通信障害が考えられます。
※プロバイダ・・・インターネットに接続する事業者。この場合はソフトバンク光を指す。
公式サイトにてアナウンスされているかもしれませんので確かめてみてください!
ソフトバンク光公式サイト:https://www.softbank.jp/internet/special/sbhikari-01/
ルーターの交換方法は?
もし現在使用してる光BBユニットがE-WMTA 2.3以下の場合、ソフトバンク光が無償で上位モデルに交換してくれます。
ソフトバンク光は光BBユニット下記4種類の貸し出しを行っています。
光BBユニットの種類
- E-WMTA 2.4
- E-WMTA 2.3
- E-WMTA 2.2
- E-WMTA 2.1
E-WMTA 2.1が一番古く、E-WMTA 2.4が一番新しいモデルとなっています。
E-WMTA 2.2以降は通信速度がE-WMTA 2.1の10倍高速なので、使用している方は交換してみてはいかがでしょうか?

新しいルーターはお申し込みから約1週間ほどで届きます。
上位モデルの到着後は迅速に下位モデルを発送するようにしましょう。
紛失したとして違約金を支払うことになりますので注意しましょう。
下位モデルの返却方法は?
上位モデルのルーターが到着したら、早めに下位モデルルーターを発送しましょう。
送付キットが同梱されているので、そちらに下位モデルルーターを封入すれば大丈夫です。
着払いの為、こちらも負担になりませんのでご安心ください!
まとめ
今回はソフトバンク光のルーターについて解説しました。
設定方法については以下の通りになります。
接続手順
1.ホームゲートウェイのコンセントを抜く
2.ホームゲートウェイと光BBユニットを接続
3.ホームゲートウェイ、光BBユニットのコンセントを挿す
4-1.スマホでWi-Fiに接続する
4-2.パソコンでWi-Fiに接続する
4-3.それ以外のデバイスでWi-Fiに接続する
繋がらない場合の対処法については以下の通りになります。
対処法
- ケーブルの接続を確認する
- 接続先を変更する
- 再起動をする
- 公式サイトを確認する
最後までお読みいただきありがとうございました!
光BBユニットの設定方法から交換方法まで解説していきました。
そこまで難しくはないので、こちらの記事をじっくり読んでやってみましょう!
もし分からないことがありましたら、以下より気兼ねなくご相談くださいね♪