こんにちは、ろいむ(@roim_blog)です!
こちらの記事ではv6プラス対応ルーターを5つご紹介しています。
ルーターはたくさんあってどれを選べばいいか迷いますよね...
そこで、私が速度、コスパ、国内メーカー別で厳選したルーターを5つご紹介いたします!
この記事を通して良い買い物をしていただけたらと思います。
目次
そもそもv6プラスとは?
v6プラスは従来のIPv4接続と現在主流のIPv6接続を統合した通信方式になります。
高速で安定した通信が可能ということで現在色々なプロバイダが提供しています。
詳しくは下記の記事にてご覧いただけたらと思います!
-
-
【図解】v6プラスとは?対象のプロバイダやメリットを解説
続きを見る
v6プラス対応のおすすめルーター5選
そんなv6プラスに対応したルーターを5個ご紹介していきます!
全ルーターの速度・コスパ別で1個ずつ、大手3メーカーのおすすめルーターを1個ずつの合計5個をご紹介していきます。
ぜひ選ぶ際の参考にしていただけたらと思います!
おすすめルーター
- 速度で選ぶなら→BUFFALO WXR-6000AX12S/N
- コスパで選ぶなら→NEC Aterm WX1500HP
- BUFFALOで選ぶなら→WSR-3200AX4S-BK
- NECで選ぶなら→Aterm WX3600HP
- ELECOMで選ぶなら→WRC-X1800GS-B
では1つずつ解説していきます!
速度で選ぶv6プラス対応ルーター
速度で選ぶならBUFFALOのWXR-6000AX12S/Nがおすすめです!
Wi-Fiの最高速度が4803Mbps、LANケーブルを用いた場合の最高速度が10Gbps(10,000Mbps)となっています。
一般的なWi-Fiの最高速度が1000Mbpsと考えるといかに高速かお分かりいただけると思います。
価格は約33,000円と高額ではあるものの、今後主流になる高速回線に適応できる商品となっています。
優れた性能であり、日本のメーカーのため高品質な製品です!
将来性・速度の観点で選ぶならこちらのルーターをお買い求めください!
コスパで選ぶv6プラス対応ルーター
コスパで選ぶならNECのAterm WX1500HPがおすすめです!
ルーターの基準としてWi-Fiの最高速度を1,000Mbps、LANケーブルを用いた場合の最高速度を1Gbps(1,000Mbps)としました。
上記の基準を満たし、価格が安価なルーターがこの商品です。
価格が約8,000円と相場より2,000円安価なルーターで、かつ速度は1201Mbpsとなっています!
信頼できる国内のNECというメーカーですので良品といえます。
もしコスパでルーターを選びたいなら下記のルーターをお買い求めください!
BUFFALOで選ぶv6プラス対応ルーター
BUFFALOで選ぶならWSR-3200AX4S-BKがおすすめです!
ルーターの基準としてWi-Fiの最高速度を1,000Mbps、LANケーブルを用いた場合の最高速度を1Gbps(1,000Mbps)としました。
上記の基準を満たし、コスパのいいルーターがこの商品です。
価格が約9,000円と相場より1,000円安価で、速度は2,401Mbpsとなっています!
信頼できる国内のBULLALOというメーカーですので良品といえます。
BUFFALOのルーターを選びたいなら下記のルーターをお買い求めください!
NECで選ぶv6プラス対応ルーター
NECで選ぶならAterm WX3600HPがおすすめです!
ルーターの基準としてWi-Fiの最高速度を1,000Mbps、LANケーブルを用いた場合の最高速度を1Gbps(1,000Mbps)としました。
上記の基準を満たし、コスパのいいルーターがこの商品です。
価格が約13,000円と相場より3,000円高価ではありますが速度は2,402Mbpsとなっています!
信頼できる国内のNECというメーカーですので良品といえます。
NECのルーターを選びたいなら下記のルーターをお買い求めください!
ELECOMで選ぶv6プラス対応ルーター
ELECOMで選ぶならWRC-X1800GS-Bがおすすめです!
ルーターの基準としてWi-Fiの最高速度を1,000Mbps、LANケーブルを用いた場合の最高速度を1Gbps(1,000Mbps)としました。
上記の基準を満たし、コスパのいいルーターがこの商品です。
価格が約6,000円と相場より4,000円安価で、速度は1,201Mbpsとなっています!
信頼できる国内のELECOMというメーカーですので良品といえます。
ELECOMのルーターを選びたいなら下記のルーターをお買い求めください!
v6プラス対応ルーターへの交換方法は?
購入したら、新規設置or交換しなくてはいけません。
交換は下記の方法で実施することができます!
v6プラスルーターの交換方法
- 古いルーターのコンセント+LANケーブル+WANケーブルを取り外す
- 新しいルーターの説明書を読み、設置を完了させる
- 接続先が表示されるので、説明書に従い設定する
- PCの有線接続の場合、下記画像を参考に設定
上記の画像を参考にすれば設定できます!
もしv6プラスになっていない方はやってみましょう!
下記記事よりv6プラスの確認ができますのでぜひご活用ください。
-
-
【図解】v6プラスとは?対象のプロバイダやメリットを解説
続きを見る
まとめ
今回はv6プラス対応のルーターについて解説しました。
おすすめルーターについては以下の通りになります。
おすすめルーター
- 速度で選ぶなら→BUFFALO WXR-6000AX12S/N
- コスパで選ぶなら→NEC Aterm WX1500HP
- BUFFALOで選ぶなら→WSR-3200AX4S-BK
- NECで選ぶなら→Aterm WX3600HP
- ELECOMで選ぶなら→WRC-X1800GS-B
ルーターの交換方法については以下の通りになります。
v6プラスルーターの交換方法
- 古いルーターのコンセント+LANケーブル+WANケーブルを取り外す
- 新しいルーターの説明書を読み、設置を完了させる
- 接続先が表示されるので、説明書に従い設定する
- PCの有線接続の場合、下記画像を参考に設定
最後までお読みいただきありがとうございました!
ルーターは数が多いため、どれがv6プラスに対応しているか分からないと思います。
ぜひこちらの記事を参考に選んでいただけたらと思います!
もしルーターの選び方でわからないことがありましたら、以下より気兼ねなくご相談くださいね♪