こんにちは、ろいむ(@roim_blog)です!
こちらの記事ではインターネットの簡単な説明を行っています。
インターネットの仕組みについてギモンをもってこちらの記事をご覧になられているかと思います。
僕自身も詳しい分野については、正直話せる自信がありません(-_-;)
ただし、簡易的な説明は可能ですのでそちらを解説しています!
図解もあるのでぜひご覧ください!
インターネットの繋がる仕組みは?
ではさっそくインターネットの繋がる仕組みについて解説していきます。
インターネットはご存じの通り、情報の送受信を行っています。
例えばですが、LINEで友人に「あ」と送信するとします。
そのデータはスマホ内で"パケット"というBOXに収容され、一定時間が経過すると基地局へ送信されます。
ですので、スタンプ連打したときに同時に通知が行くのはパケットにデータが同時に収容されたと考えれます。

…と思うことでしょう。
データの送受信には有線と無線の2種類があり、スマホでの通信は無線で送受信しています。
いっぽうでパソコンやルーターなどは有線でデータの送受信を行っています。
以下のようなLANケーブルを使用しているのなら、それは有線通信をしているといえます。
インターネットの仕組みを図解!
そんなインターネットの仕組みを下記に図解しました!
有線通信の場合と無線通信の場合、2種類の通信方法を図解しています。
ぜひ参考にしていただけたらと思います!
もっと詳しく学びたい方は以下の記事をご参照ください。
-
-
有線接続とは?機種別の接続方法や接続できない場合の対処法
続きを見る
-
-
Wi-Fiとは?大まかな概要を初心者にわかりやすく解説!
続きを見る
コンセントでインターネットが使える"アレ"は?
コンセントに挿すだけでインターネットに接続できる、いわゆる「モバイルWi-Fi」。
SoftBankのCMで放映されたことがあるのでご存じの方もいらっしゃるかもしれません。
SoftBankの商品である「SoftBank Air」は、スマホと同じような通信方式をとっています。
ですのでご家庭まで有線で接続されている光回線より安定性・速度が劣るわけです。
代用品としては良いかもしれませんが、長期的な目でみるとストレスがヤバイです(;^ω^)
インターネットを契約するなら光回線一択ということは忘れないようにしましょう!
まとめ
今回はインターネットの仕組みについて解説しました。
インターネットの仕組みについては以下の通りになります。
インターネットの仕組み
- 有線通信と無線通信がある
- スマホは"パケット通信"という方式を利用する
最後までお読みいただきありがとうございました!
インターネットの仕組みは結構複雑です…
今回の記事で記載したのは本当に簡略的な説明でしかありません。
もし詳しく学びたいことがありましたら、Googleで調べまくりましょう!